『大雪祭りその後』
石森です
気が付けば大雪の日はバレンタインデーだった(汗・・・)
あの日は みなさん大変だったと思いますが
私もご多分に漏れず・・・・・深夜の雪道をひた走り
(高崎→伊勢崎→本庄→高崎)=合計5時間(驚)
途中 死ぬんじゃないかと本気で思いましたね~
間違いなく 誰かに連絡する余裕はありませんでした
予想外の出来事に 愛車vitzちゃんと作戦会議(笑)しながらがんばりました(偉!)
お店が心配だし 家には道が雪で遮られ入れず留まる所もなく
何とか店に戻れたのは 奇跡に近かったと思います
(詳しくは前のブログを・・・・)
今にしてみればあれもいい経験だったな と
そんなあれこれも過ぎましたが まだ道を歩いている人 バスや電車など
公共機関を利用している人も多いですね
店も予定の変更 キャンセルなど まだ続いてます
でも 心配された店前の道 本日夕方 やっと やっと・・・・やぁぁっと除雪車登場!!
綺麗~に 道の所だけ 雪を取り除いてくれました
なので もう心配ありませんので 皆様安心してお越し下さいませ
ですが 高崎の町中 まだ あちこち雪が残っていて 一車線だったり
車線変更が出来なくなっていたり・・・・安心していると !! の勢いで凍りついた雪が道路に残っていたり
まだまだ油断は禁物ですね
関さんとも 「車にスコップと非常用の携帯トイレ 長靴 飲料水 そして 缶詰?」常備かなぁ・・・
と話してました
そんな私達は 本日空き時間を利用しての 砂塩風呂通い~~
聞けば昨日まで休館だったそうで(驚)
いいタイミング?
高崎も停電したけど 磯部方面 もっと凄くて 避難所生活の人続出だったそうです
久々の砂風呂だったにも関わらず あまり汗が出なくて(残念)
やはり砂をかけてくれる人の技術ではないかと思います
かけてくれる人によって汗の量 全然違います
これは利用した人でないとわからない話ですが
砂塩フリークの私としては 誰にかけてもらうかは結構重要・・・・
サービス業の難しさを感じます
私達も気を付けなくてはいけないと 痛感しました
ほんのちょっとした気遣いに心が和んだりする
いつもは休憩スペース静かなんですが 今日はちょっとにぎやかだったので
関さんと 新しいメニューのことなど楽しく会話
私達そんな話なら何時間でもOK!なんですね~~
砂風呂から出来上る新メニュー 乞うご期待!です(笑)